沖縄に住んで知ったマイナス面?!

沖縄の暮らし
スポンサーリンク
記事内に広告(商品プロモーション)を含む場合があります

沖縄に住んで知ったマイナス面?!

 

「沖縄に住みたいイエーイ✌️」と考えてる方、実は沖縄はただの「楽園南の島」ってわけではございませぬぞよ。

 

琉球新聞とかたまに買うと、基地問題、沖縄戦、貧困問題などの内容で溢れている。

 

ここにもうすぐ、「台風による被害」なども加わる。

 

前になにかで読んだ本で、「沖縄に住みたい!とか言ってるやつ、沖縄が抱えてる問題を知れ」みたいなことが書いてあったんだけど、実際住んでそれを実感してる。

 

やっぱ本当に米軍機の騒音はすごくて心臓に響くし、最低賃金は安いし(現時点で853円)、貧困が引き起こす事件などもよく耳にする。

 

あと、「子供にたくさんご飯を食べさせてあげよう!」的なイベントもよく開催されており、無料でご飯が食べられたりするのだが、東京の頃では考えられないイベントというか観点というか、移住当初は「こういう主旨のイベントがあるのか…」と少々驚いたのを覚えている。

 

東京の頃は、毎日保育園の帰りにスタバに子供と寄ってます的なお母さんがたくさんいた。

 

でもスタバって高くない…?!!

 

あとは、私はまだ超ヤバの台風は体験してないのだが、普通に車が浸水して2台ダメにしたとか、普通に車が飛んだりするよ、とか聞く…。

 

それと、沖縄はとにかく虫が多く、ヤモリ、ゴキブリ、クモ、得体の知れないそのほかの虫や、ダニも多く発生する。

 

なので必然的にそれらの対策、そして死骸とフンの処理に追われる…

 

ということで、「沖縄でのんびり住みたい!!」と思っていても、実際は東京では体験したことがない問題が多々起き、決してのんびりはできないので、それに対処してでも沖縄に住みたいか、ということになる。

 

私の場合は、いろいろ慣れたけど、やっぱり米軍機の騒音はあまり好きではない。

 

たまーに全然うるさくない時期もあるけど、ずっとうるさい時期もある。

 

といっても、最近東京でも新飛行経路が始まったことにより、「ここ沖縄か?!」と思うくらい騒音がすごい時があるので、沖縄だから飛行機うるさいということでもないとおもう。

 

「もし飛行機の音がいやなら、恩納村がオススメ」とこないだ乗った沖縄のタクシーの運転手さんが言ってた。

 

恩納村は山が多く、物理的に飛行機が飛び回れないのだとか。

 

だから恩納村はリゾートが多いんやね。

 

まあでもね、どんな土地でも住めば何かしらある。

 

そして住んだら住んだで最初は新鮮で楽しいが、徐々に日常になり、マイナス面も見えてくる。

 

カップルみたいなもんだよね~。。

 

でもどこに住んでも、お気に入りのご飯屋さんと見つけるのと、友達ができるとわりと楽しいよね。

 

ラエコ

 

沖縄の公園にはガジュマルの木がよくあります

タイトルとURLをコピーしました