はろりーぬ。
ラエコです。
みなさんご機嫌いかが?
え、ちょっもう10月!?
あり得ないんですけど。
今年もあと3ヶ月、一瞬で過ぎるんだろうな…
はあ…
ところで、先日は、地元の公民館で地域の人が集まるバーベキューに参加してみた。
子供が地元のエイサーもやってるし、せっかくなら行ってみようかな〜と思って軽い気持ち参加したけど、沖縄が地元じゃない人はうちの家族しかいかなった笑
みんな昔からの親の代からの知り合いっぽいけど、みなさん優しく受け入れてくれて、感謝感謝。
てか、公民館で花火とか、私が住んでた東京エリアじゃ絶対できなかったからね。
そもそも公民館とかなかったけど。
なんなら、花火をやると煙で近隣から苦情が来るような感じだったもんな。
高学年の子がガスバーナー持って、花火の引火のリーダーをやってくれてて、「こうやって大人になっていくんだなあ」とよくわからんが思ってしまった。
今日はそんなオイラの子育て話。
長女のお話はじまりはじまり。
これ沖縄のお友達の家の鍋。デカすぎない?こういうので中身汁とか作るんだよね?
2年半不登校だった娘が小学校に行った日
学校に行きます宣言
某月某日、長らく不登校だった(約2年半)娘が小学校に行った。
ひとまず、1日だけ。
こちらの日記にも書いてあるのだが、彼女は小学校1年生の6月くらいから不登校になって、いろいろ経て今はフリースクールなるものに元気に通っている。
そんな娘が、なぜいきなり学校に行くと言いだしたか。
憶測でしかないのだが、どうやら最近送迎の車の中で、「ちびまる子ちゃん」や「ドラえもん」のネットフリックスを流しており、その中で普通に小学校に通って地元のお友達と遊んでいるキャラクター(まるちゃんとかのび太とか)に娘がちょっと感化されてる様子があったので、その影響な気がする。
で、それらの影響で「社会科見学」なるものが学校のイベントとして存在することを知ったらしく、ある日「社会科見学っていうの行ってみたいなー」とおっしゃったのである。
そこでインターネットで娘が在籍している地元の公立学校の社会科見学の日程調べると…
おお!!近い時期にあるではないか。
思い切って学校に電話すると「社会科見学、楽しいからぜひきてください~」との担任の先生の言葉。
実はうちの娘、今年の4月にも一度学校に行っているのだ。
その理由が「始業式と言うものに参加してみたい」と言う理由。
イベント事だけ参加するラエコジュニア。
その時初めてお会いした、3年生の担任の先生がものすごい優しいご年配の先生で、娘はいたく気に入ってた様子だった。
がしかし、現在通っているフリースクールもとても娘に合っているので、始業式後は小学校にはいかなかった。。。
からの~~
「社会科見学参加宣言」である。
「社会科見学だけいきなり行くって、ちょっと肝座りすぎてない…?誰に似たの?!」と親の私がドキドキしてしまった。
しかし、肝心の社会科見学が、当初の日程でバスが取れなかったとかで、翌週に持ち越しということになった。
そこで娘に「当初の社会科見学の日に授業受けに学校に行ってみて、翌週社会科見学に行ってみたら?」と提案すると、「うん!行く!!」と。
「おお、オマエ2年半前は学校行きたくなくて毎日頭痛で顔真っ青で、心配でMRIまで取りにいったよな。それが、うん、行く!!とな」と突っ込みたくなったが、まあ、もう好きにしたらええ。
チョコの包み紙がヤモリに見えて怯えた朝
登校当日
そんなこんなで某日、娘はいきなり小学校に行った。
学校にいく興奮で、前日から酔っ払い並みにずっと喋っていた娘。
そして、久しぶりにランドセルを押入れの奥の方から出し、久しぶりに筆箱に入ってる鉛筆を削っていた。
その、プリンセスの筆箱まだあったんだ…
登校当日の朝は、いつもの通り娘が大好きな「たこ焼き」を食べさせ(娘、朝はたこやき派)、学校に送迎したラエママ。
ちなみにオイラは、この梅干しにお湯を入れたものを毎朝飲んでる笑。おばあちゃん的な。でもすごい美味しい。色々買っても結局これに戻る。
何気なくバックミラーで、後ろの席を見るとやけにおしゃれしてる娘がいた。
「あれグロス塗ってる…?」だって唇がテカってる。
聞くと「ワセリン」を塗ったとのこと。
ワセリンは長らくこれを愛用。 顔、唇、肘かかと全てに使える。人気だよね。
へえ…よくわかんないけど気合入れてる。
てか、朝の道路ってみんな急いでるから殺伐とした雰囲気あるね。
久々に朝の送迎して、いろいろ思い出したわ。
んで、学校に着き「昇降口まで送って行こうか?」と言ったら、「緊張するけど、一人で行く」とのことでバイバイをした。
久々にランドセルを背負う我が子を見送って、「ランドセルあまり使わないから安いのにしておいてよかった」とかどうでも良いことを思いながら、がんばれと心でエールを送った。
ちなみにランドセルはこれをAmazonで買ったんだけど、めっちゃ軽いし可愛いよ。沖縄は送料8000円なんだけど、それでも総額安い方だとおもう。最近ランドセル高すぎない?!安いのでいいって!!
いやー、娘、どんな気持ちで1日過ごしたのだろうか。
早く聞くのが楽しみである。
いろいろあるよね
ちなみに、「できれば学校に行ってもらい派」or「最初から学校に行くことを選んでない派」とあると思うんだけど(他にも色々あると思うけど今はあえてこの二つを書いた)、おいらはごめん、2択にしておいてなんだけど、「どっちでもいい派」です。
どっちでもいいって、どうでもいいってことじゃないよ。
いろんな意見があると思うんだけど、娘を信じてるから、本人が決めたことを出来るだけサポートするのが私の役目だと思っておる。
だって私が親だからって、必ずしも私が決めたことが正しいとは限らないし、それが娘のためになるわけじゃないもん。
私そんなすごい人じゃない。
んで、自分でいろいろやってみて落ち着くところに落ち着けば人生結果オーライかなと思っているので、人様にご迷惑をかけない程度に、彼女の意向を聞いてあげたいなと思う(って書いてるけど、たまにまじで無理って思う時も全然ある、ありまくりさ!!!!)。
しかーし、やっぱり子供が不登校で本当に悩んでる方は周りにもめっちゃ多い!
わかるわかる!
私自身もそうだけど、学校って当たり前にいくもんだと思って生きてきた世代だから、子供に「学校行かない!」とか言われると気持ちかき乱されまくりよな!
オイラもいまは吹っ切れてるけど、最初の頃は悩んでいつも顔が切羽詰まっていてイライラしてたし、不登校とかの本を読んだりYouTubeとか見まくってたもん!!
色々読んだけどこの本はすごい好きな内容だった。
でもいろんな情報入れても結局解決になることは何も得られず、そして気づいた。
自分のことじゃないから、どうにもできないぢゃん。。。
親の言うこと聞け!って無理やり力づくでどうこうしたって、後々グレたりするでしょ。
そっちの方が無理。
なら腹くくるべ。。。
ちーーーん。
とな、お互いがんばろうね…。
ラエコ
何気なく飲んでたバヤリースが沖縄バージョンだった。ちょっと嬉しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年、娘2人を連れて家族で東京から沖縄に移住したラエコと申します。
暇さえあれば何かしら動いてる落ち着きがない性格です。
旅、読書、映画を愛してますが、日々すったもんだであまり時間が取れません。
日々何気ないこと呟いていますので、よければX(Twitter)も覗いて見てね。
ブログは
の日記に分かれてます。
しょーもないことばっか書いてますが暇つぶしにどうぞ。