沖縄移住の日焼け対策2(自宅編)

くらし
スポンサーリンク
記事内に広告(商品プロモーション)を含む場合があります

沖縄は家の中でも日除け対策が必要?!

 

昨日のブログでも沖縄の日除け対策についてまとめましたが、本日もそれについて書いていきます。

 

沖縄の日差し、家の中も侮るなかれ。

 

家にいても紫外線は浴びるというのは聞いたことがあるとは思いますが…

 

沖縄は日差しが強いので、もう「普通に外にいるんじゃないか?」ってくらい家の中でもガンガン日光が入ってきます。

 

沖縄に越してくる前までは、「いかに日当たりが良いか」と言う条件で家を選んでいた部分がありましたが、沖縄にきて逆に「日当たりそんな良くなくていいかも…」って思うようになっちゃいました。

 

基本的に沖縄で生活するには、一年中「寝てる時以外」は日焼け止めを塗っていたほうが良いと思われます。

 

東京から沖縄に移住して痛感している「家の中での日焼け対策について」下記にまとめます。

 

スポンサーリンク

家で過ごすときの日焼け対策リスト

 

ポンプ式の日焼け止め

 

日焼け止めって正直塗り直すのがめんどくさいんですよね…

 

ポンプ式だと押せば出るので楽チンで、塗る気になるのでオススメ。

 

ポンプ式だと、子供も自分で濡れるのでありがたいです。

 

遮光カーテン

 

我が家は、大家さんが遮光カーテンを付けててくれたのでラッキーですが、沖縄で生活するのであれば、遮光カーテンがあると良いと思います。

 

また遮光カーテンには、日焼け対策もありますが、普通のカーテンじゃないと、暑くて朝起きちゃいます。

 

ニトリなどに売ってますので、沖縄に住まわれる際は、遮光カーテンをぜひ取り入れてください。

 

アイマスク

 

遮光カーテンがない場合は、アイマスクもオススメ。

 

かくいう私も、遮光カーテンがあるのに、漏れる日差しが強くなってきたのでアマゾンで買ってしまった。

 

これは顔にフィットするので、付けるだけで真っ暗闇。

 

しっかりフィットするアイマスク

 

かなり良いお気に入りです。

まとめ

 

東京から沖縄に移住して、その日差しの強さに驚きました。

 

特に家の中でも、日差しをここまで感じるとは思わなかったので、今回はその対策を書いてみました。

 

晴天の沖縄はとても気持ちが良く、開放的な気持ちになるのですが、日焼け対策をしっかりしておかないと後々後悔すると思います。

 

特に私はアラフォーなので、去年の夏が終わった時点でものすごいシミが増えました(涙)

 

結局東京でシミ取りをしたけど、また沖縄で日に焼けてきたから、シミ取りに行かなきゃ的なループまっしぐら。

 

ぜひみなさんも日焼け対策ばっちりして、沖縄を楽しんでくださいね〜

 

ラエコ

タイトルとURLをコピーしました