【北谷】アラハビーチが好きな理由5つ書いてみた

自然
スポンサーリンク
記事内に広告(商品プロモーション)を含む場合があります

はろう~~

 

ラエちゃんです。

 

 

週末はいかがお過ごしでしたか?!

 

私は娘たちと土曜日が海、日曜日が市民プールでクタクタでございます。

 

もうさ、こんなに疲れたのに月曜日始まっちゃって、朝から弁当作って買い物行って、洗濯物の山のようにあってさ、パーっと良いホテルとか泊まりたいナ(人のお金で)。

 

というヒトリゴトは置いておいて。

 

東京に住んでた頃は、夏でも「外遊び」をするという概念がなかった私。

 

だってどこも混んでる、暑い、電車移動ダルイ、予約してまでどっか行きたいと思わない、高い、、、ってネガティブなことしか思いつかなくて(ダルがりな性格の問題もあります)。

 

だから基本クーラーがガンガンかかっていてむしろ寒い!パーカー必須!のような駅ビルとかで遊ぶことが多かったんで、沖縄きて、子供が自然の中でバタバタ体を動かしてるのを見ると、「おお…子供の骨が喜んでおる」と思ってしまいます。

 

さて、そんなオイラが週末行った「北谷」について今日は書こうかな…

 

北谷アラハビーチが好きな理由5つ書いてみた

 

スポンサーリンク

北谷には勝てん

 

沖縄に住んでから、なんだかんだ一番行っちゃうのがやっぱり「北谷」です。

 

ワイハ?

 

突然ですが、私は20代前半の頃バックパッカーで沖縄を貧乏旅行をしており、キャバクラで日銭を稼いだりしながら、(詳しくはこちらのブログ)、ヒッピーに憧れ、都会の生活に疲れた風来坊を気取ってました。

 

今思うとお金はなかったけど時間は無限にあったし、なーんも責任なかったし、疲れることなんてオールで遊ぶ以外何もしてないし、都会生活もめちゃエンジョイしてたし、今の40歳オーバーの自分の方が100億倍疲れてるから、あの時の自分を張り倒したい。

 

けど…

 

なぜか若い頃、思ってたんですよね。「都会、疲れた…」と。

 

だもんで、バックパッカー時代はですね、可能な限り、沖縄の田舎の方や、離島に行ってました。

 

たまーに北谷とか足を踏み入れると、「ネオン多すぎ、これは沖縄ではないのでは?都会すぎるでしょ?!いやないわーはあ~」みたいなことを言っちゃってました。

 

が、しかし!!!!

 

ほうせい線が気になるお年頃、40代中年女性、二人の子供のオッカサンになった今どうでしょう!?

 

北谷、いい…

すごい、いい…

ラクだ…

ありがとう北谷…

 

というのが感想です。

 

アロハ〜

 

これは同じくバックパッカーしていた同世代のお友達Tさんも同じこと言ってたんで、間違いないです(ってアンケート調査する人数少なすぎっしょ)。

 

というのも、北谷、平和なんですよね。

 

子供を遊ばせるのにも、自分がリラックスするにも最高スポットなんです。

 

特に、アメリカンビレッジ界隈じゃなくアラハビーチが好き。

 

オーラとか見えないけどさ、アラハはオーラがいいの。

 

きっとみんなリラックスしてるからそのエネルギーのバリアみたいのがビーチに張られてるのかもね。

 

じゃあ、みんな知ってるかもだけど、アラハビーチの良いポイントあげてみよーっと。

 

アラハビーチが好きな理由5つ

 

①ビーチ

 

一言で説明するならアラハビーチは「プール感覚」で楽しめます。

 

子供って海よりプール派だよね。。我が家ももれなくそうなんだけど、アラハは好きみたい。

 

ハブクラゲネットが張られていて監視員さんがいるので、安心。

 

特に、海で大人1人で子供2人とか見なきゃ行けない時、結構恐怖じゃないですか?!

 

でもアラハはネットの中なら水深は深くないし、人もたくさんいて安心でござる。

 

海の透明度は高くないですが、東京の海に比べたら雲泥の差!!

 

バナナボートっていうのかな?マリンスポーツもあるよ。

 

ハブクラゲに注意

 

ちなみに先日、ハブクラゲネットの中にハブクラゲが入ってきてしまって、刺されて大怪我をしてしまった子の記事を見た。

 

ネットを張られていても、高波などでクラゲが入ってきてしまうことがあるようです…。

 

記事の写真では、かなり痛々しい足が掲載されており、とても胸を痛めました。

 

娘にも記事を読ませ、「我が家も気をつけなくては」と対処法なども話して、海に入る時はラッシュガードだけでなくレギンスも履かせることにしました。

 

こちらを購入。

 

サイズ迷ったけど、いつも着ているサイズにしたら、ぴったりんこでした。

 

微力かもだけど、可能な限り対策しておいたら少し安心かなとね。

 

みんなも良ければ、ラッシュガードとレギンスの着用考えてみてね。

 

日焼け対策にもなるからね。

 

悩み続けるスイムウェア

 

そうそう、スイムウェアといえば、アラハ行くとたまに超スタイル良い女性がビギニ着こなして、胸ボンボンで歩いてて、かなり羨ましいんですけど…

 

なんで日差し浴びても、あんなキレイで目がしかめっ面にならないの?

私、日差し浴びると眩しすぎて眉間にシワが寄って、眉毛まで下がるんだけど。

あと、なんで汗かいても肌がマットなの?

ファンデどこの?

てか、海にファンデとか塗ってるのすごい。

なんで口紅落ちないの?!

なんで無造作にお団子ヘアでもかっこいいの?

 

ビーチでは何食わぬ顔して、こんなことを思っているオイラ。

 

そして突如、「私もビーチでイケてる女になる!」と思って(今更すぎ笑)ネットでスイムウェア探すんだけど、そもそもビギニとか絶対無理だし、洗濯物は全て乾燥機だから縮んじゃうし、最終的に「誰に見せるわけでもないよな」って結論に達す。

 

一応、旦那さんに「これどうかな?」ってギリ着れそうな水着のサイトを見せたら「え?いつもの黒いやつで良くない?」って一挙両断されて、「だよねー」と話は終了。

 

結局、サンキで揃えた女漁師の海女(あまさん)or舞台袖にいる黒衣(くろご)、または忍者にしか見えない格好に落ち着くという…。

 

 

でもね、せっかくビーチで写真撮っても、いつも同じ格好だし、やっぱりテンション上げるためにも、ここらへんは改善したい点です。

 

②公園

 

アラハビーチの良いところは、ビーチの前に公園が併設されているところ!

 

船でけえ

 

しっかり体を動かせるでっかい遊具もあるし、芝生の上に小さい子が遊べる乗り物もあります。

 

3歳〜5歳くらいの子はこっちの方がいいかも

 

海で遊んだあと、「あともうちょっと遊びたい~!」って時に、わざわざ公園まで移動しなくていいし、むしろ海遊びなしで公園だけでも全然あり。

 

③日陰がある

 

アラハのね、いいところはね、日陰があるとこですよ。

 

この木なんの木、気になる木〜(世代です、はい)

 

沖縄の海ってキレイだけど日陰がないところもあって、そういうところで遊ぶと、まじで疲れちゃうんだけど、アラハはヤシの木がたくさん生えててその下でシート敷いて休めるんだよね。

 

こういったちょっとしたことが、アラハビーチの人気の理由だと思う(って誰)。

 

たまに芝生でビーチヨガしてたり、三線弾いてたり、なにかのお祈りしてたり?!、カップルがラブラブチュッチュしてたり(私がいうとキモい)、いろんな人がいて、すごいいいの。

 

そして様々な人種の人がいて、日本にいる感じがしないのだ。

 

でも最近毛虫がいるので、注意してね。

 

④清潔なトイレ

 

公園のトイレが清潔かってかなり重要ポイント。

 

アラハのトイレはしっかり管理されててキレイだし、ここで着替えも出来るから、「私もキレイに使おう!」って思います。

 

子供の島ぞうり姿めっちゃかわいい!

 

⑤無料の駐車場

 

こんなに楽しめるのに、駐車場が無料なのってありがたいよね…

 

でも週末は午前中行かないと結構埋まってますので悪しからず。

 

近場のオススメパン屋

 

ちなみに、アラハビーチの周辺は、歩いていけるところにたくさんオサレカフェがある!

 

ただオサレなんで、カップルとかだったら良いかもだけど、子連れにはコスパ悪いし子供に良さわからんし…もったいねえってことで、うちは事前に買ってくorお弁当持参です。

 

だいたい、ここのパン屋さんでパン買ってく。

 

スマイルファクトリーRIN

 

アラハビーチから車で3分です。

 

子供が好きそうなパンが多い、大人にはベーグルおすすめ。

 

メロンパンが売りっぽい

 

近隣のモスバーガーもたまに利用するかな〜。

 

沖縄に感謝

 

ということで、スイムウェアについて真剣に書いてしまったから、最後は雑になってしまったが、とにかくアラハビーチは平和で良いのだ!

 

なんか、東京から沖縄に来て、こういうビーチに週末サクッと行けることに本当に感謝しかない。

 

だから微力ながら、ゴミが落ちてたら拾うようにしてるし、出来るだけ沖縄を引っ掻き回さないように、寄り添って感謝して楽しみたいと思う今日この頃。

 

先日沖縄のYouTubeをみて、「沖縄移住のデメリット」なども多く出ており、もちろん動画を見てもらうためのネタ作りもあると思うし、私もYouTubeやってたら(やる予定はないけど)上げるかもしれないけど、どんなことを上げても書いても、「沖縄に住まわせて頂いてる」という感謝と愛を根底に持って発信したいなと思う。

 

デメリットとメリットは表裏一体!とフォロワーさんが書いてくれたがほんまそうだと思う。こちらは晴天と雨雲の表裏一体写真!

 

この気持ちは、沖縄に住めば住むほど強くなっていく。

 

てか、「住まわせて頂いてる」って日本語あってるかい?

 

ではまた~~!!!!

 

ラエコ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年、娘2人を連れて家族で東京から沖縄に移住したラエコと申します。

 

 

暇さえあれば何かしら動いてる落ち着きがない性格です。

旅、読書、映画を愛してますが、日々すったもんだであまり時間が取れません。

日々何気ないこと呟いていますので、よければXも覗いて見てね。

ブログは

沖縄の暮らし

雑記ブログ

読書&映画

の日記に分かれてます。

しょーもないことばっか書いてますが暇つぶしにどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました