【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた③

沖縄移住
スポンサーリンク
記事内に広告(商品プロモーション)を含む場合があります

はろリーヌ

 

ラエコです。

 

 

最近、この沖縄あるあるネタの日記を書くようになってから、日常生活が全てあるあるのネタ探しになってきて、沖縄の友達と話しても、ネタがあったらすぐメモったりしてて、芸人みたいになってきてます。

 

さて今回も行ってみよう。

 

なんかこの人たちも、沖縄あるあるな気がする。

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた③

 

スポンサーリンク

沖縄あるある

 

沖縄あるある1、ヤギが草刈り業者

 

たまーに草むらにいきなりヤギがいて、「え!?ここにヤギ?!」ってびっくりするんだけど、どうやら雑草を食べてもらってるみたい。

 

見つけ出せる?↓

 

ヤギって1日でだいたい5kgくらい草食べるらしい。

 

しかも人間が草刈りするにはキツそうな斜面とかも、トコトコ行って草食べてくれるので、エコだしヤギもお腹いっぱいだし、これぞ、ゆいまーる?だと思う。

 

調べたら「ヤギレンタル」ってのもあるらしいよ。

 

沖縄あるある2、セレブじゃなくても毎日ステーキ

 

沖縄住んで、良いのか悪いのか、かなりステーキ食べるようになってしまった。。

 

 

いや私セレブとかではありませぬ。

 

沖縄には、安くて美味しくてボリューミーなステーキ屋さんがめちゃ多いんです。

 

東京の頃だったら、「よし、ステーキ食いに行くぞ!」って前もって予定立てて(私だけか)意気込んで食べにいってたけど、沖縄だと気楽に手軽に日常的にステーキが食せるのである。

 

もう東京でステーキ食べられないかも。

 

ただしドル払いだとキツイです。

 

 

沖縄あるある3、牛乳ではない牛乳

 

これは、沖縄以外にもあるみたいなのですが、私は沖縄で初めて見た。

 

てか少なくとも東京の頃、牛乳売り場にはなかった。

 

見て見て、どうみても牛乳じゃない?!

 

 

最近牛乳ってお高めじゃないですか?

 

で前と同じ感覚で200円くらいの牛乳を買うと、「なにこれ?!牛乳じゃない!!」ってなることがある。

 

これって、乳飲料といって、牛乳や乳製品以外のものが入ってる飲み物らしい。

 

で、どう牛乳か見分けたら良いかと言うと、

 

 

このように開け口のところに「くぼみ」があるのが、牛乳なんだって。

 

これをX(ツイッター)で教えてもらってから、簡単に見分けられるようになって嬉しい(ただし牛乳でも、くぼみがないのもある)。

 

あ、もしかしたら沖縄だけでなくて、全体的に物価高なので、乳飲料が増えてきてるのかもね。

 

沖縄あるある4、牛乳946ml

 

これってX(ツイッター)で教えてもらうまで気づかなかったんですが、なんと沖縄の牛乳は946mlなんですよ!!

 

 

気にしてないとわからないすよね。

 

理由は、沖縄がアメリカに統治されていたときの名残だそうで、アメリカで使われてる「ガロン」という単位を、日本の一般的な牛乳の容量である1リットルに合わせてると、4分の1ガロンがだいたい946mlってことになるから、946mlで販売されるようになったんだって~。

 

これぞ沖縄。

 

沖縄あるある5、真冬でも車内クーラー

 

よく「沖縄の冬ってどのくらい寒いの?」ってお友達に聞かれるんだけど、一言で言うと「超寒がりの私がライトダウンで凌げる程度」って答えてます。

 

ただし真冬でも、日差しが強い昼間とかは、車内が夏みたいに暑くて、クーラー付ける時も全然あります。

 

だから「衣替え」という概念はもう捨てようと思う。

 

 

基本、一年中ベースは夏物で、あとは羽織りもので調節が一番良いとわかってきた。

 

沖縄あるある6、気付いたら自分以外みんな外人

 

北谷のカフェとかアラハビーチ行くと、外人さんが多くて、一瞬、自分がどの国にいるのかわからなくなる時があります。

 

昼のアラハビーチ

 

のアラハビーチ

 

これぞ沖縄。

 

沖縄あるある7、みんな沖縄料理アイしてる

 

沖縄に住む前は、タコライスとか、ちゃんぷるー(語尾伸ばさないと怒られる)とかって、観光の食べ物だと思ってた!!

 

でも沖縄の人、本当に沖縄料理しょうっちゅう食べてた!!!

 

やっぱ人気は沖縄そばっぽい!

 

 

市場の惣菜コーナーも然り、コンビニの弁当コーナーも沖縄料理が並ぶし、沖縄そばもどこでも食える。

 

 

 

ちなみに、これ聞いたら↓

 

 

「邪道だ!」とおっしゃる人と、「かなりアリ!」って人と2パターンに分かれた。

 

中途半端な回答がなかったところをみると、みんなだいぶ沖縄料理にこだわりがあると見える。

 

結局、キャベツは極細の千切りにしてからレンチンして、しなっとさせてから入れた。

 

 

千切りはこれがマジでお勧め。

 

ののじ キャベツピーラー 千切り

 

沖縄あるある8、歩かない、歩きたくない

 

沖縄で家探しした時に不動産屋さんに、「歩いて行ける距離にコンビニが欲しい」と言ったら、

 

「沖縄では歩いて行ける距離でも車できます」

 

と即答され、その時は「へ???」という感じだったのだが、今はどうだろう。

 

先ほど、徒歩1分の友人の家に車で行ってしまった。。。

 

だって日差し強いし、急に雨降るし、野良犬とかいるしさ。。。

 

という「歩かない言い訳」の三拍子を、常に頭で唱えている沖縄生活。

 

東京にたまに帰ると、スマホの万歩計がヒマラヤ山脈くらい高く急上昇するの。

 

そのくらい、沖縄生活が歩いてないってことで。。

 

これ、アラフォー健康面下り坂のわたし的には(情報量多い)結構な大問題なので、ステッパー買って家で歩いてる。

 

 

これから沖縄住む方がいたら、歩かない問題は何かしら策を練った方が良いと思ふ。

 

ショップジャパン 【公式】 健康ステッパー ナイスデイ

沖縄あるある9、空がキレイで危険

 

どうだ、羨ましいだろ↓

 

 

そして海も危険なんだぞ。

 

 

沖縄あるある10、天気予報より雨雲リーダーを信じろ

 

沖縄住み始めた当初は、東京の頃の名残で天気予報チェックして、それ見て予定決めたり洗濯物干してたんだけど…。

 

全然当たらなくて、何度雨に泣いたことか

 

 

雨0パーでも雨降るの。

 

びっくりしちゃった。

 

私の4○年間の常識が、覆った瞬間だった。

 

で、そのグチを沖縄の人に言ったら、「カタブイは天気予報にカウントされないさ~」って。

 

カタヴィ?!!ヴィヴィ?

 

そうカタブイとは沖縄の方言で、「片降い」と書き、通り雨orスコールみたいなもんで、一部分に短期間だけ降る雨なのだ。

 

この「片降い」かなりやっかいで、窓見て空晴れてるな~と思ったら、目の前だけなぜか雨降ってるみたいなこともあるから、布団干してる日は、部屋にいながら常に窓の外を意識してる状態でめっちゃ疲れる(笑)

 

まあこれも南国特有ですなあ~。

 

ちなみに沖縄の人は、ちょっとやそっとの雨では布団は取り込みません!!

 

なぜなら、干し続けてればいずれ乾くから(はい、正解(^-^)

 

しかし、おいらはまだそこの境地まで行き切れておりません。

 

雨雲リーダー攻略したい。。↓

 

 

ドヤ顔で友達には言うけど…↓

 

 

まとめ

 

さてさて〜

 

ラエコ的!沖縄あるある第三弾でございました。

 

いかがでしたか?

 

いつでもネタ募集中です笑

 

最近ますます沖縄が好き〜♡

 

こちらは、あるあるまとめです!↓

 

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた①

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた②

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた③

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた④

 

あるある日記、まだまだ書いていきます!!

 

ではまたねん。

 

ラエコ

 

ののじ キャベツピーラー 千切り

ショップジャパン 【公式】 健康ステッパー ナイスデイ

★ひっそりと、インスタグラム始めました↓

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

 

★ひっそりと、note始めました↓

https://note.com/laeko_126

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年、娘2人を連れて家族で東京から沖縄に移住したラエコと申します。

 

 

暇さえあれば何かしら動いてる落ち着きがない性格です。

旅、読書、映画を愛してますが、日々すったもんだであまり時間が取れません。

日々何気ないこと呟いていますので、よければX(Twitter)も覗いて見てね。

ブログは

沖縄の暮らし

雑記ブログ

読書&映画

の日記に分かれてます。

しょーもないことばっか書いてますが暇つぶしにどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました