【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた②

沖縄移住
スポンサーリンク
記事内に広告(商品プロモーション)を含む場合があります

はろリーヌ

 

毎度お騒がせしてます?

 

ラエコです。

 

 

今日は前回に引き続き、

 

住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた

 

その②でございます。

 

いやいや…

 

その①がわりと反響を頂いてまして、嬉しいでござりまする。

 

わたくしの「あるあるのネタ帳」が日がな増えてるので、今後「ラエコ的沖縄あるある」は、シリーズ化しそう笑

 

それでは、本日も行って参りましょう。

 

今回もわたくし独断と偏見の内容ゆえ、ご承知くださいませ。

 

その①を読まれてない方はまずこちらを。

 

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた②

 

スポンサーリンク

沖縄移住あるある

 

沖縄あるある1、苗字で内地出身だとすぐにバレる

 

沖縄で、どこか予約する時とか名前を名乗る場面の時に、私の苗字が明らかに沖縄にない名前なので、

 

「あ、いま、コイツ内地のやつだなって思ったっしょ〜!!」

 

って一人で自意識過剰な気持ちになる時があります。

 

沖縄あるある2、ヤギ食べる

 

ヤギを食べる文化がある沖縄。

 

ヤギのことを「ヒージャー」というらしく、ヒージャー料理の自販機もある。

 

 

 

お酒飲んだ後の締めに、ヒージャー汁を飲むって聞いたこともある。

 

お酒飲んだ後にヤギってどんな気分なんだろう…。

 

想像がつかない。

 

ラーメンとか、しじみ汁とかなら分かるけど…。

 

そして、ヤギめちゃ身近にいるし↓

 

 

レトルトまで売ってるくらいなので、やはりヤギさんは、日常的に食べられてるっぽいね。

 

 

ヤギ料理で一番食べやすいのは「ヤギ刺し」って聞いたことあるけど、トライ出来てない…。

 

決めた、今年の目標は「ヤギ刺しを食べる」にしよう。

 

ちなみに、前にこんなことをX(Twitter)に書いたことがあった。

 

 

いろいろ皆さんとコメントの中で、やぎって英語でgoat(ゴートゥ)だから、ゴート刺とかゴート汁とかカッコ良くていいんじゃないかとか、話が盛り上がった。

 

沖縄新参者が何を言うって感じよね、ごめんちゃい。

 

あ、沖縄あるあるヤギコーナーがやたら長くなった、、、次行くよ。(まだ書けるけど)

 

沖縄あるある3、どこでも売られてる島ぞうり

 

島ぞうり、本当にいろんなところで売ってるんです。

 

ショッピングセンターの靴売り場でも、結構な面積を陣取ってる。

 

コンビニにもある↓

 

17cmと26cmの黄色が一番、いろいろな年代や性別に対応できるという統計が出たんだろうね

 

こんなコントラストも楽しめるのも沖縄ならでは。↓

 

 

冬でもビーチサンダルが売ってるのって、やっぱ沖縄は南国だよね。

 

そして、子供の島ぞうり姿はかなり胸キュンです。

 

 

沖縄あるある4、見せ見せおじさん…

 

これね、もしかしたら私のX(ツイッター)で過去一バズった投稿かもしれない。

 

 

一番読まれた投稿が、こんな投稿でなんだか申し訳ないね…。

 

でもね、みなさんのコメント見て欲しいのだけと、「え?全国区じゃないの?」とか、「沖縄は先生も言うよ」とか、見せ見せおじさん注意の看板投稿してくれる方とかいて、もうなんか、見せ見せ大興奮!!だった。

 

てか、コメントみると沖縄の見せ見せおじさんネタ多かったけど、見せ見せ的な人多いのかな…?

 

暑いもんね。

 

沖縄あるある5、台風前のスーパーの混み具合焦る

 

地震はそんなないけど、ご存知の通り台風は多い沖縄。

 

離島ゆえ、大型台風の後には物流が止まる可能性も…

 

ってことで、普段からある程度は備蓄しているけど、台風が来る前は不安になって、必ずスーパーをチェックしてしまう。

 

が、昼過ぎとかに行くと、尋常じゃないくらい並ぶことも多く、カップ麺や缶詰、パンなども売り切れ続出。

 

あの状況見ると焦るので、やっぱり普段から備蓄を完璧にしようと思う!!

 

 

沖縄あるある6、スタバでグランデを頼む人が多い

 

これね、沖縄のママ友に「沖縄の人はグランデを頼む人が多い」聞いてそれからスタバで意識してみてるんだけど、うん、多いと思うわ。

 

X(Twitter)でも聞いたけどやはり、グランデ派多かった気がする。

 

 

あと、スタバでめっちゃ意識してるから色々見ちゃうんだけど、沖縄のスタバって、生クリームたっぷりのフラペチーノ頼む人めちゃ多い気がする。

 

沖縄の人っていうか、たぶん外人さんが多いってのもあると思うけど。

 

東京に住んでた頃は、ビジネス街のスタバに行くことが多かったので、フラペチーノ頼む人ってほとんど見なかった。

 

沖縄のスタバ行くと、「みんなフラペチーノ飲んでるから私も飲も!!」って思っちゃう笑

 

沖縄あるある7、安くて美味しいお店がめっちゃ多い

 

ごめんなさい。今まで東京が一番美味しいお店があるって思ってた。すいません。

 

でも沖縄に住んで、沖縄って美味しいご飯屋さん超たくさんある!!やばい!!って思った。

 

全然行ききれてないよ〜〜。

 

しかも安い!!

 

かなり個人的な感覚なんだけど、東京で1,200円で出されてるような良さげなランチが、沖縄だと850円、東京だと430円くらいのこだわりパンが、沖縄だと270円といった感じか。

 

でも普通に、100円の沖縄そばとか、300円くらいの揚げ物が入ったお弁当とかも、めちゃ美味しいし大満足。

 

ちなみに、このスタイルの「すし」も人気みたいよ。

 

 

そうそう、沖縄で行きたいご飯屋さん書いた日記があるので、最後にリンク貼っておきます。

 

もし興味あれば読んで〜。

 

沖縄あるある8、定休日しっかり取ってる

 

が、しかし、定休日があるので、いつでも食べられるわけではないのが沖縄のご飯屋さん。

 

東京のころは「定休日をわざわざ調べてお店に行く!」なんて考えもしなかったんだけど、沖縄に来て、定休日調べないで行って何度フラれたことか…

 

しかも調べて行っても、いきなりやってなかったりもする笑。臨時休業的な、、。

 

そして、食べられない時があるからこそ、より貴重に感じる沖縄の愛すべきご飯屋さんたちなのである。

 

沖縄あるある9、子連れオッケーが割と当たり前

 

こちらX(Twitter)にも書いたのだが、

 

 

子だくさんの沖縄。

 

コメントにもあったように、なんならお店の方のお子さんとうちの子供が遊び始めたりして、「子供がいるからあの店に行くのは諦めよう」っていうシュチェーションが東京の頃よりだいぶ減った気がする。

 

沖縄あるある10、猛暑ではない

 

沖縄に来る前は、沖縄住んだら暑くて暑くてどうなっちゃうんだろう…って思ってた。

 

沖縄って、車のボンネットで目玉焼き焼けるんじゃないかってイメージだった。

 

がしかし、いざ住んだら、意外と暑くないのが驚きだった…。

 

というか一年中東京に比べて暑いのは暑いんだけど、東京の頃によく出てた「猛暑」ってフレーズは似合わない暑さ。

 

海風も通ってるし、コンクリートの高い建物がないからかなあ?

 

沖縄は真夏でも、「ぐおおおおお、暑くて風も通らなくて吐きそう!!」(汚くてごめんなさい)って感じの無理な暑さではなくて、なんとも心地よい自然な暑さを感じます。

 

まとめ

 

はい、本日もラエコ独断と偏見の沖あるいかがでしたか?

 

最近、沖あるに気付くとすぐメモ取るようにしてるんだけど、いろいろ疑問が出てくることも増えてきて、そのたびにX(ツイッター)でこんな感じで質問してる。

 

 

みんないつも親切に教えてくれてありがとう!!

 

ではまたね。

 

お読み頂きありがとうございます。

 

 =関連ブログ=

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた①

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた②

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた③

沖縄に住んでるのに、沖縄で行きたい【ご飯屋さん】書いてみた~前編

沖縄に住んでるのに、沖縄で行きたい【ご飯屋さん】書いてみた~後編

 

ラエコ

 

★ひっそりと、インスタグラム始めました↓

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

 

★ひっそりと、note始めました↓

https://note.com/laeko_126

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年、娘2人を連れて家族で東京から沖縄に移住したラエコと申します。

 

 

暇さえあれば何かしら動いてる落ち着きがない性格です。

旅、読書、映画を愛してますが、日々すったもんだであまり時間が取れません。

日々何気ないこと呟いていますので、よければX(Twitter)も覗いて見てね。

ブログは

沖縄の暮らし

雑記ブログ

読書&映画

の日記に分かれてます。

しょーもないことばっか書いてますが暇つぶしにどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました