【沖縄の魚市場】泊いゆまちレポ

観光
スポンサーリンク
記事内に広告(商品プロモーション)を含む場合があります

はろりーぬ。

 

 

ラエコです。

 

沖縄はすでに梅雨ということで、雨が続いておりますが…

 

皆様はどんなことをして過ごしてますか?

 

私はこの週末、土砂降りの日に、「泊いゆまち」という魚市場行きました。

 

雨だし行く場所もないからってことで、特に期待せずにたまたま行ったのですが(失礼)私ここすごい好きだ笑

 

ってことで、今日はこの「泊いゆまち」をレポさせて頂きます。

 

【沖縄の魚市場】泊いゆまちレポ

 

スポンサーリンク

「泊いゆまち」とは?

 

「泊いゆまち」とは、沖縄県那覇市の泊漁港内にある魚市場です。

 

 

地図を見るとTHE港にあるのが分かりますね!

 

市場では、新鮮な魚介類が買えたり食べたりすることができます。

 

 

この魚市場は、2005年に建てられたので、20年の歴史があるのだそうです。

 

ちなみに、沖縄では「ゆい」という言葉が多いので、「泊ゆいまち」とうっかり呼びたくなりますが(私、ずっとそう呼んでたw)、「泊いゆまち」が正解で、沖縄の方言で「いゆ」は魚、「まち」は店を意味するのだとか。

 

場内

 

この市場には、沖縄県漁連市場のマグロ専門店やモズク専門店など、新鮮な水産物仲卸業者が20店舗以上が入っているほか、魚の解体処理室も併設されています。

 

入ってすぐこれは渋い〜!

解体施設は見学もできるみたい

小さい市場ながらも混んでる!!

 

販売されているもの

 

「泊いゆまち」では、各店舗がその日水揚げされた超新鮮な魚介を販売されているそうですが、オススメはやっぱり沖縄のマグロかと!!

 

マグロうまそうすぎる。震えた。

 

このブログでも書きましたが、沖縄は全国3位のマグロの水揚げ量を誇っているだけあって、マグロが豊富!

 

しかも、沖縄は近海にマグロの漁場があるため、冷凍しないまま漁港に直送されるので、生マグロが食べられるのです。

 

ぜひ沖縄きたらマグロ食べて~!!

 

本当に美味しいのだよ~~!!

 

ちなみに、この泊いゆまちの水揚げ量は、一日平均で20トン、多い時は50トン、そのうちの約7割がマグロとのこと。

 

もちろん、泊いゆまちではマグロだけでなく、沖縄らしいカラフルなお魚や、内地ではあまりお目にかかれない貝なども売られています。

 

カラフル、、、

美味しいのよ、これ。

 

泊いゆまちを覗いてみよう

 

個人的にこれは珍しい!!と思ったもの特集

夜光貝は貝殻も高級

ゲソでか!

アラ汁用?

😂😂😂

相場はわからないが迫力はあった

ブイヤベースとかに良さそう、作ったことないけど

沖縄の高級魚たち

 

美味しそうなマグロ様たち

このお店でお安い「中落ち」みたいの買ったが激うま。本マグロ専門店らしい

美味しそうだけどアラフォーともなると一切れで十分かと

焼肉用て

馬刺しではありません

霜降り肉にしか見えない

いいね!

 

グロくてごめん、でもめっちゃうまいで。

 

マグロ以外の魚介も美味しい!

帆立と生カキも買った、沖縄とは関係ないはず、、

アラフォー我慢できずその場で食った笑、旦那ひいてた

 

食べるところもある!

調理してくれる食堂あった!お高め。

丼とかお寿司とか売ってるのでここで食べられます

ちなみに我が家はこんなのを食べてました笑

 

まとめ

 

那覇空港から車で10分の「泊いゆまち」いかがでしたか?

 

この泊いゆまちは、有名な第一牧志公設市場などに比べると広さ的には大きくないのですが、それぞれ個性があるお店が多くて、見てて飽きなくて楽しかったです。

 

空港近隣のホテルに泊まるなら夜食のおつまみをここで買うのも良いし、沖縄旅行から帰る前にお腹を満たす場所としてもオススメ。

 

土砂降りの時行ったけど、駐車場も広くて止めやすくて、雨でも楽しめました~!

 

「雨の日は沖縄の市場巡りも楽しいかも!」と思った1日でした♪

 

イベントもやってるみたい

 

「泊いゆまち」、近くに行ったらぜひ寄って見て~!!

 

ラエコ

 

【泊いゆまち詳細】
  • 住所:〒900-0001
    沖縄県那覇市港町1丁1-18
    (MAP)
  • TEL:098-868-1096
  • FAX:098-943-6333
  • 営業時間:6:00~18:00
  • HP

 


 

★関連ブログ★

【沖縄の食】沖縄では豚とマグロを食え!

【沖縄生活】3個500円で買ったマグロの目玉を煮てみた

タイトルとURLをコピーしました