【北部オススメホテル】奥やんばるの里

ホテル
スポンサーリンク
記事内に広告(商品プロモーション)を含む場合があります

はろリーヌ。

 

ラエコです。

 

 

週末に前から気になってた沖縄北部の宿泊施設「奥やんばるの里」に二泊三日で宿泊しました。

 

とても良いところだったのでご紹介します~。

 

 

 


 

この奥やんばるの里は、過去に北部好きの方々に何度かオススメされていたのだが、いつも予約チェックすると埋まっている状態で、なかば行くことを諦めていた…

 

しかし!!

 

2月ということもあったせいか、3連休が空いてて「おお!!!いよいよ行ける!!」と、即予約をポチったのである。

 

滞在中もずっと全室満室だったぽいので、予約は取りづらいかもなんだけど、オススメのコテージなので、タイミング合う方はぜひ宿泊してみてください

 

奥やんばるの里はこんな人にオススメ
  • 自然の中で遊びたい方
  • リゾートホテルなどではなく古民家風コテージに泊まりたい方
  • 自分たちでBBQや自炊をして過ごしたい方

 

 

では、下記レポです。

 


 

【北部オススメホテル】奥やんばるの里

 

奥やんばるの里は、2016年に日本の国立公園に指定された、やんばる国立公園から車で3分の位置にあります。

 

もうこれだけで、いかに自然が多いエリアかわかるでしょ。

 

 

スポンサーリンク

奥やんばるの里とは?

 

奥やんばるの里の特徴は、なんといっても、自然豊かな緑に囲まれた沖縄古民家風コテージに泊まれる事!

 

あの遠くに見えるやつ

 

全室キッチン完備だし、全室バーベキューテラスがある施設なのです。

 

さらに、目の前は川。

 

夕方から満ちる

 

キタ――(゚∀゚)――!!

 

だだっ広いエリアにたった6棟しかないので、かなり静かな空間!!

 

正直、こんなに敷地が広いならもっとコテージ建てられると思うんだけど、静かな空間を守るために6棟だけにしてるってありがたいよね…

 

私なら20棟くらい建てちゃって、さらに空いてる敷地はキャンプ場にするだろうなって思った。

 

ひどい…

 

ぽつんぽつん

 

お部屋

 

泊まったのはこのお家。

 

車が宿の目の前に停められるから、荷物多くても大丈夫なのも嬉しいポイント!!

 

古民家!!

 

お部屋は3種類あるみたいで、

 

  • 1~3人向けのシーバーというお部屋
  • 1~5人向けのウニシというお部屋
  • 4~8人の向けのニシミというお部屋

 

私たちが泊まったのは真ん中のウニシなんだけど、63㎡はあるので、子供二人がギャーギャー(汗)やってもすごい伸び伸びできたよ。

 

奥の伝統的な間取りです。だって!

 

 

一番小さなシーバーというお部屋は、一棟を二つに割ったお部屋っぽくて、子供が騒いだりすると隣に声が響くと思うから、音とか気兼ねなく過ごしたなら、ウニシorニシミがオススメ。

 

シーバ

 

ウニシ

 

ニシミ

 

 

キッチンや家電

 

キッチンはこんな感じ。

 

 

至って普通だけど、ガスコンロが3つ付いてるのって料理する側からすると超絶ありがたいんだよね。

(パスタ茹でて、別でパスタソース作って、もう一品なんか作りたい時とか。)

 

あとは、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、オーブントースターなど必要なものは全部揃ってました。

 

あ、ケトルもあった!

 

今更ながらケトルって本当便利だよね。

 

旅先でカップラーメンやコーヒー入れる時に必須!!

 

旅先では絶対一平ちゃんを食べる我が娘

 

ケトル作ってくれた人にお歳暮送りたい!!

 

あとね、まじでこれはミラクルボーナスなんだけど乾燥機(下記神様)が付いてた!!!!

 

神様

 

宿のサイト見た時は神様って文字が見つけられなくて、洋服とか多めに持ってったんだけど…

 

まさかの、神様があったから服が速攻乾いて超嬉しかった!!!

 

子供との旅行の際って、服の準備って超大変じゃないですか??

 

できるだけ荷物少なくしたいのに、旅先で遊んで汚すし、すぐ濡らすし、かといって「服そんな持ってきてないから汚すな!!」とか怒るのももう疲れちゃって。

 

さらにさらに、旅行は楽しかったけど、家に帰ってきて洗わねばならない洗濯物の量を見て、旅の楽しさが洗濯物を片付けるダルさに勝ってるか考えてしまう…。(涙)

 

そんなことが!!!

 

神様があるおかげで一気に解決!!!!

 

神様の写真、再度載せておく

 

私がセレブだったら、神様がついてる全部の宿におひねりを配りたい。

 

畳コーナー

 

さてお畳もあるざんすよ。

 

ここにお布団をひいて寝るのですが、4人でもキツくなかった~。

 

布団も清潔で良かった~!

 

 

若い頃バックパッカーしてた頃は、汚い部屋でも全然平気だったんだけど、アラフォーになるともう清潔じゃないと寝られない…。

(あ、自分の部屋は汚かったわ)

 

テラス

 

全室にウッドデッキのテラスがついてるのも素敵な特徴!!

 

素敵な特徴!!って笑

 

もちろん、バーベキュー器具もついてます。

 

牛タン大好き

 

ここは屋根もあるから、豪雨とかでない限り全然楽しめますぜよ。

 

沖縄は本当に天気予報が当たらないけど、やんばるなんて山だからさらに当たらないさ…。

 

今回も10日くらい前からずっと雨予報だったけど、来てみたらほぼ降らなかったし。

 

みんな沖縄に来る際は、天気予報に一喜一憂しないように

(ハイ出た、上から目線発言、、)

 

ナス焼いたり

 

てか、「自然が好き!」とか言っておきながら、トレッキングとかハイキングとか疲れることは全然しないから、いつもひたすら旅先でバーベキューの我が家、、、

 

焼き芋したり

 

食って寝て、食って寝て、娘はそもそも自然に興味がなく笑、アイパットに夢中だし、

 

「え、家で良かったんじゃなね」

 

っていつも旅行来るたび思う…

 

でもいつか良い思い出に…

 

なるのかな…?!

 


 

 

この奥やんばるの里の素晴らしいところは、目の前がめちゃ綺麗な川なんよね。

 

透明!!!

 

奥川っていうらしい。

 

しかも流れが緩やかで、とっても浅いから子供でも安心。

 

旦那っちと子供は、「水切り」だっけ?

 

あの川に石投げて、ポンポン跳ねさせる遊びを楽しんでたよ。

 

花火もOKだから、他の家族連れの方は夜に花火もしてたよ。

 


 

展示室

 

奥やんばるの里は、民具資料館ってのもあって無料で見ることができるよ~。

 

 

とっても不思議な空間だった~

 

 


 

奥やんばるの宿の良い箇所と注意点

 

さて一通り、奥やんばるの里について書きましたが、いかがでしたでしょうか?

 

沖縄の一棟貸しの宿泊施設は今まで何軒か泊まったけど、この「奥やんばるの里」は、場所、雰囲気、揃ってるもの、値段などなど、かなりコスパが良い!!と思う。

 

 

まあその分、予約はあんま空いてないけどね。

 

奥やんばるの里の良い箇所

 

下記に私的に良いと思った点まとめてみた。

 

奥やんばるの里に宿泊する際の良い箇所

 

  • 部屋が完全に貸切
  • 常にマイナスイオンびんびん
  • 好きな時に自分たちでBBQができる
  • 目の前の川でいつでも川遊び
  • 一通り必要な家電が揃ってる
  • 乾燥機(神様)がある!!
  • 車が宿の目の前に停められる!!

 

奥やんばるの里の注意点

 

下記、宿泊の際の注意点です。

 

奥やんばるの里に宿泊の際の注意点

 

  • 予約が取りづらいので早めの予約を
  • 調味料はないので持参して!
  • チェックインは17時まで
  • 近くにコンビニ等ないので共同売店を利用
  • 虫が苦手な方は虫除け必須
  • 北部なので気温は寒め

 

 

■周辺のお店

 

奥共同売店

 

上記に書きましたが、目の前には共同売店があるよ。

 

 

 

7時~18時で(月曜日定休)お肉も炭も変えるので、かなり助かるお店!!

 

 

もはやここがなかったら、終わってた笑

 

肉こうた

 

ただ私が行った時は野菜系はほとんど売っていなかったので、バーベキューとかする方は行く前に買っていく方が確実かも。

 

炭あって助かった

 

ゆいゆい国頭

 

北部を旅行する時は、よくこの道の駅「ゆいゆい国頭」で野菜買うよ。

 

ここでよく野菜買う

 

物議を醸し出した?!紫カリフラワー

 

魔女の料理

 

 

この道の駅の隣はファミリーマートなので、焼肉のタレとかはここで買っていくほうがいいと思います。

 


 

■周辺のご飯屋さん

 

周辺に美味しそうなご飯屋さんは2つありました。

 

いずれも遅い時間はやってないので、夜は何かしら自炊がオススメで。

 

奥やんばる食堂

 

奥やんばるの里内には、美味しそうな食堂があった。

 

 

宿泊してない方でも利用できます。

 

 

サツキ丸

 

あとサツキ丸というお店が売店の横にあって、めっちゃ美味しそうだった!!

 

 

沖縄そばもぜんざいもあるみたい。

 

オープンと同時にお客さん入ってて、超人気店ぽい。

 

座席数は少ないみたいなので、タイミングが合う方は是非行かれてみてください。

 

 

まとめ

 

さて~奥やんばるの里、泊まってみたくなりましたか??

 

コンビニのサラダもなんか、うん、いい感じ。(左はサバとパン)

 

沖縄は、プールでワイワイ!リゾートホテルでステーキ食ってイエーイ!ってのも楽しいけど…

 

北部の原生林がウジャウジャ生えてる自然豊かたな緑に囲まれて、静かに過ごすのもまた心が落ち着いて良いのじゃ。

 

 

自然に囲まれると、いろいろな日々の問題とか様々なニュースとかと、自分の中で一線が引ける気がするんだよね。

 

「人ごとに感じる」という意味ではなくて、「俯瞰してみられる」って感じかな。

 

人それぞれ自然に囲まれて得るフィーリングは違うと思うんだけど、やんばるという地は、二泊三日の滞在でも、だいぶエネルギーチャージできるかと思います。

 

ちょっと遠いけど、それだけの価値があると思って是非行ってみてね!!

 

 

 


 

ラエコ

 

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた①

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた②

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた③

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある10個書いてみた④

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある6個書いてみた⑤

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある6個書いてみた⑥

【沖縄生活】住んでみてから知った沖縄あるある6個書いてみた⑦

 

★雑記ブログはこちらのnoteを↓

https://note.com/laeko_126

 

★ひっそりと、インスタグラム始めました↓

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

 

★ひっそりと、ユーチューブショート動画始めました↓

ラエコ沖縄
ラエコブログ ラエコxツイッター ラエコインスタ

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2021年、娘2人を連れて家族で東京から沖縄に移住したラエコと申します。

 

 

暇さえあれば何かしら動いてる落ち着きがない性格です。

旅、読書、映画を愛してますが、日々すったもんだであまり時間が取れません。

日々何気ないこと呟いていますので、よければX(Twitter)も覗いて見てね。

ブログは

沖縄の暮らし

雑記ブログ

読書&映画

の日記に分かれてます。

しょーもないことばっか書いてますが暇つぶしにどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました